日経新聞にRCJ団体メンバーが紹介されました

7月28日(水)の日経新聞夕刊で「頭頸部がん患者と家族の会Nicotto(ニコット)」様が紹介されました。 舌がんや喉頭がんに代表される頭頸部がん。患者や経験者、その家族が集まって、治療の知識やその後の生活に役立つ情報交 […]

J-Supportと意見交換

7月2日、RCJは調査事業について、国立がん研究センター及びJ-Support(日本がん支持療法研究グループ) の先生方から研究計画支援を受けました。 J-SUPPORTは、に関する多施設共同研究をオールジャパン体制で支 […]

対がん協会報「RCJの休眠預金事業について」

RCJの休眠預金事業が紹介されました

公益財団法人日本対がん協会の休眠預金活用事業のホームページにて、6月15日の特集レポートとして、「つながろう!希少がん 患者に合った早期診療・治療に橋渡しをしたい~産官学・患者、国内外の連携強化がカギ~」と題し、RCJの […]

「第75回厚労省がん対策推進協議会に出席して」 2021年3月11日

大西副理事長より、第75回がん対策推進協議会の報告です。 第7期の委員として2回目の参加は初のzoom会議で、Youtube Live配信されました。委員としてzoom参加してみて、緊張感は軽減されるものの、まわりの雰囲 […]

がんゲノム医療に関する教育プログラム「学ぼう!活かそう!がんゲノム医療」のご案内

この度、日本希少がん患者会ネットワーク(RCJ)は、ゲノム医療についての理解を深めて、今後の活動に活かしていくため、中外製薬株式会社にて制作された、がんゲノム医療に関する教育プログラム「学ぼう!活かそう!がんゲノム医療」 […]

国立がん研究センター中央病院がオンライン・セカンドオピニオン開始

国立がん研究センター中央病院では、希少がんなどを対象に、セカンドオピニオンを希望する患者・家族へ、医師から参考となる情報や意見をオンラインで提供するオンライン・セカンドオピニオンを始めます。 コロナ禍で遠方への移動が難し […]

希少がん啓発月間 RARECANCERS awareness month 2021が始まりました!

いよいよ2021年2月1日より「希少がん啓発月間 RARECANCERS awareness month 2021 〜希少は多い!?知ろう希少がんのこと〜」が始まりました! この啓発月間は、患者が少ないために、診療・受療 […]