AERA dot.に眞島理事長の「ドラッグラグ」についてのインタビューが掲載されました

前編: 欧米新薬が日本に入らない「ドラッグラグ」が拡大 個人負担増の恐れも

欧米で開発された新薬が日本になかなか届かない、「ドラッグラグ」(新薬承認の遅れ)を心配する声が上がっています。欧米との格差が広がれば、患者の負担が増えたり、最先端の治療が受けられなくなったりする恐れがあります。

RCJ理事長の眞島喜幸は、希少がんのドラッグラグ解消についてなかなか改善が進まないこと、米国で新薬が承認されるたび、厚生労働省に早期承認を求める要望書を出していることなどについて発信しました。

下記AERA dot.サイトにて詳しくご覧ください。

前編 ページ1前編 ページ2前編 ページ3

※眞島理事長のインタビュー記事はページ3に掲載されております。

後編: 新薬承認で日本市場の魅力が低下 市場規模は2026年「世界4位」に転落の見通し

「日本は新薬承認を目指す市場として選ばれにくい環境になりつつあります」いまや世界全体で医薬品の開発品目の7~8割は、海外の創薬ベンチャー企業の製品となっています。
その海外創ベンチャー企業を始め外資系トップにとっても日本市場の魅力低下の理由として、薬価制度や、市場規模、市場そのものの価値が下がっている事が挙げられています。

今後、未承認薬の開発を促し、海外企業から日本が魅力的な市場に映る取り組みが必要です。

下記AERA dot.サイトにて詳しくご覧ください。

後編 ページ1後編 ページ2