30

”乳房外パジェット病”を知る、学ぶ、聞く

日時: 2022年7月2日 @ 11:00 AM – 1:00 PM
場所: オンライン

7月2日 ミート・ザ・エキスパートセミナー開催決定! 詳細は添付したポスターをご参照下さい。興味をお持ちの方でしたら、どなたでもご参加いただけます。 〈参加申込〉シェスタ会HP:https://siestapaget.wordpress.com/news/ のフォームよりお申込みください。

24

頭頸部がん患者友の会6周年記念 今こそ大切にしたい「つながり」 頭頸部がん患者会開催

日時: 2022年7月27日 @ 2:00 PM – 4:00 PM
場所: ZOOMによるオンライン

7月27日「世界頭頸部がんの日」に「6周年記念 頭頸部がん患者会」を実施します 世界頭頸部癌学会(IFHNOS)は、7月27日を「世界頭頸部がんの日」と定めています。世界各国では、この日に様々なシンポジウムやイベントが行われていますが、日本ではその認知度は低く、ほとんど知られていません。 頭頸部がん患者友の会は、これまで患者同士の交流と情報交換を目的に活動してきましたが、退院後、多くの患者さんたちが、後遺症に苦しみながらも「病院では術後のフォローを十分に受けられなかった」という悩みをお持ちであることがわかりました。 コロナ禍の今だからこそ、求められるのは「つながり」ではないでしょうか? 患者さん同士のつながりに加え、医療従事者と患者会のつながりを持つこと。そこで6周年を迎える2022年の「世界頭頸部がんの日」に、「つながり」をテーマに医療従事者や関係団体、患者会のメンバーが一堂に会したオンライン患者会を行うことにしました。術後、治療後の生活を送る上での苦労や工夫について患者さんの生の声を伝えることは、他の患者さんへのアドバイスにもなるだけでなく、医療従事者にとっても得るものが大きいのではないかと考えます。皆さんのご参加をお待ちしております。   ■日時:2022年7月27日(水) 14:00~16:00 ■形式:ZOOMによるオンライン ■タイトル:頭頸部がん患者友の会6周年記念 今こそ大切にしたい「つながり」 ・頭頸部がん患者の体験談 ・患者会に求められる役割 ・医療従事者に伝えたい患者の生の声 ■参加方法:頭頸部がん患者友の会事務局(info@han-cancer.com)宛てにメールにてお申込み下さい。折り返しIDとパスコードをご案内いたします。   ■頭頸部がん患者友の会について 頭頸部がん患者友の会は、頭頸部がんの患者とその家族が交流し、安心して自分の悩みや不安を語り合える場を作ろうと、2016年に設立しました。以来、日本歯科大学附属病院との連携の下、定期的に患者会を開催、これまでに18回の患者会を実施し、参加者はのべ425名にのぼります。 2021年にNPO法人の認証を受け、 ① 頭頸部がん患者の支援 ② 頭頸部がんの正しい知識の普及 ③ がん検診の推進 の活動を行っています。 現在、患者会はオンラインで開催していますが、患者さんからのご相談については、メールや電話で個別対応をしています。

21

日本肉腫学会JSAオープンシンポジウム2022

日時: 2022年7月9日 @ 9:00 AM – 3:30 PM
場所: オンライン

参加費:患者家族の参加は日本肉腫学会の会員登録が必要(7/7 17:00申込締切) 申込:http://japansarcoma.jp/event/534.htmlに記載のQRコードまたはjsa.officialstaff-1@japansarcoma.jpへ ①お名前 ②所属 ③メールアドレス ④お電話番号 を記載して申し込みください。

19

第2回 GISTERSオンラインミニセミナーのご案内

日時: 2022年7月17日 @ 1:40 PM – 2:40 PM
場所: オンライン

第2回は 社会保険労務士さんにお聞きしたい「治療とお金~障害年金」について 講師は 石田社会保険労務士事務所 / 特定社会保険労務士 / 障害年金コンサルタント / NPO法人がんと暮らしを考える会 理事兼事務局長 石田 周平さん をゲストにお迎えします。   詳細・お申込は「GISTERSオンラインミニセミナー」をご覧ください。  

17

ニコッと笑顔で「世界頭頸部がんの日」 ~頭頸部がん患者による頭頸部がん啓発イベント~

日時: 2022年7月31日 @ 1:30 PM – 5:00 PM
場所: オンライン開催(Zoom ウェビナー)

①講演:「楽天メディカルのがん克服に向けた活動と三木谷会長からのビデオメッセージ」 ②講演:「腺様嚢胞がんに対する放射線治療の役割と効果」 国立がん研究センター東病院副院長 放射線治療科長 秋元哲夫先生 「頭頸部がん・あるあるディスカッション」Part.1~自己紹介~ (*がんの部位*治療法(例:手術と放射線と抗がん剤*現在のお仕事など) ③講演:「こころの話~頭頸部がんと向き合うために知っておきたいこと~」 がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科部長 清水 研先生 「頭頸部がん・あるあるディスカッション」Part.2 ~全員でディスカッション~ 【参加申し込みフォームURL】 https://forms.gle/NTrDde9pq43RgvNPA  

06

栃木県立がんセンター「2021年度市民公開講座」

日時: 2021年11月26日 @ 6:30 PM – 8:00 PM
場所: 栃木県総合文化センター サブホール, 日本、〒320-0033 栃木県宇都宮市本町1−8

栃木県立がんセンター「2021年度市民公開講座」のご案内 内容 ○講演: 「栃木県立がんセンターの希少がん対策」 栃木県立がんセンター 希少がんセンター長 横島 一彦 ○対談 「東京パラリンピック銀メダリスト髙柗選手と主治医の対談 -希少がんに罹患して-」 ・東京パラリンピック 車いすバスケットボール男子 日本代表 栃木レイカーズ所属 髙柗 義伸 さん ・栃木県立がんセンター 骨軟部腫瘍・整形外科 科長 菊田 一貴 定員: 200名(先着順)